2022年03月26日

あら?、ビックリ

私の日課で、出社したら 毎朝必ずすることがあります。
それは、このブログの訪問者が、どのような記事に興味を持って頂いているのかをチェックすること。
このことは、お客様の要望や、これから先の製品開発へと繋がる大事なこなので欠かしません。
そして、その記事を読み直して、解りにくい箇所などを見つけたら、修正、追記すること。

で、今朝は初めて、一つの関連記事が上位を占めました!。
訪問されたのは2名様だけのようですが、先ずは、日記を読んでいただいたことに感謝いたします。
これまでも、単一記事には複数名の読者がいたので居たのですが、関連記事まで読んで頂いたのは初めてです。
以下が、既読順位と人数に成ります。

3.MAZAKその後・・・(2) 2.9% 4 1
4./s/category/2472319-1.html 2.2% 3 1
5.トップページ 1.5% 2 1
6.背面加工軸の芯ズレ。 1.5% 2 1
7./s/ 1.5% 2 2
8.導入後13年目にして、やっと完全体に!。 1.5% 2 2
9.整備記録/忘備録 1.5% 2 1
10.MAZAKその後(3) 1.5% 2 1
11.拝啓MAZAK社社長様 2013/06/07 1.5% 2 1
12.拝啓 社長様 1.5% 2 1
13.MAZAKの結末です。 1.5% 2 1
14.拝啓社長様 (直訴状) 1.5% 2 2
15.悔しいわー!。 1.5% 2 1
16.導入後13年目にして、やっと完全体に!。… 1.5% 2 2
17.MAZAK最低!今度は回転工具が壊れた。

以上。
 うちの機械は、修理して頂けずにリース終了後に買い取って、自分で修理調整するまで、停止していた時間も長かったり、精度が出ないので作業内容に制約があったので稼働時間が少ないのですが、他社のように稼働時間が長いと、誤差も修正しきれないぐらいに蓄積されてしまっているのだろうと推測されます。

 MAZAK社長に一言! 言わせて貰えば、自分に耳障りの良いことだけを報告する役職者、従業員を
いつまで放っておくのでしょうか。 これからどんどん厳しい時代に向かっていますので、先ずは自社の自浄能力を高め、行って頂きたい。

この記事が少しでも、他社のお役に立てたなら、幸いです。
監理者 永冶 司
posted by 仙人 at 11:24| 日記