2022年11月24日

会社の理念が解る動画紹介

急激な変化を見せる、世界情勢、環境問題に対し、
我が社の経営理念、VISIONを発信できる様に、動画にしてみました。
https://nag-sed.com/view/page/movie

いずれはEV化の波に飲み込まれるだろうと思いますが、すでに現存する内燃機関、生産終了時点までに新しく生まれるエンジンは、その後も数年、いや数十年生き続けるだろうと思います。

そのエンジンのために、微力ながら少しでも負荷を減らせるお手伝いが出来れば幸いです。

社員一同 
タグ:業務連絡
posted by 仙人 at 11:32| 日記

2022年11月23日

SRX チタン材 サイレンサー & EXパイプ受注最終告知

SRXサイレンサー&EXパイプの最終オーダーの概要が決まりましたので、続けてお知らせ致します。

 制作者と協議の結果、12月20日までのオーダーは、HP記載の価格で納入できることになりました。
# https://nag-sed.com/view/page/custom

 それ以降も年内(12月29日迄)の受注が可能ですが、価格は・・出荷時の時価になります。
世界情勢が読めないので、どのくらい価格高騰するか解りません。

以上、これが最後のチャンスになりますので、ご一考頂ければ幸いです。

(株)ナグ・エスイーディ
   永冶 司

2022年11月06日

TOYOTA ノア 6AA-ZWR80WにNAGバルブを付けてみた。

2020年度製ハイブリッド+CVT車両にNAGバルブを装着させて頂きました。
以前、中日本自動車学校と共同で論文提出させて頂いたときの車両はプリウスでしたが、インジケーターは今でも同じ表示なんですね。(装着前の写真撮り忘れました)

装着後数日経ってから、オーナさんから連絡が入ってきました。「楽しい〜」と。

先ずは装着後の充電効率。工場の周りを10分程度のテスト走行ですが、このぐらい変化します。
装着前は10のメモリ以上は上がっていませんでした。当然ですが、発電効率が上がったことで、燃費効率も上がります。 燃料費高騰の折、ぜひ考えて頂きたいと思います。
DSC_0449.JPG

装着箇所。
DSC_0444.JPG

車種。
DSC_0445.JPG

この車種に限らず、回生ブレーキの効率を上げるには、それを妨げるエンジンブレーキを緩和する必要があります。(両方ともエンジンの負担が大きく、これが同時にエンジンブレーキとして働きますので、自ずと制御しやすい発電量を抑える必要があります。)

加えて、CVTの加減速時のショックも緩和されます。(CVTの小型化に伴い、巻き取りプーリー軽が小さくなった事が、ショックを大きくしています。)


posted by 仙人 at 11:47| ノア ハイブリット