2015年04月22日

悔しいわー!。

ありがたいことに、昨年暮れから、断続的に700個を超える数を作らせて貰っていますが・・。
此奴の内径を、一個ずつ測定して、この測定数値を見る度に、機械が未稼働になった1年半の月日を思い出し、断腸の思いに駆られます。

年末年始の寒いときも、比較的気温が安定しているこの季節も、
内径測定値 19.0mmの変化量は・・最大で0.02以内に収まっているんですよ。
寒いときの就業時〜終業時までの変化量 +0.02o
        3〜4月時期の変化量 +0.01o

製品写真。(ステップバー)
DSC03643.JPG

さらに、昨年9月に作業扉のガラス交換を依頼してから、7ヶ月経過していますが、まだ修理出来ていません。

原因は・・・これ。
差出人は、ヤマザキマザックシステムセールス株式会社 常務取締役 中○○○氏
確認書MAZAK.pdf
DSC03648.JPG
私が書類にサインしないから・・。

多分当事者であれば、絶対承服出来ない内容が書いてあります。
C項目は、保険で直すんですから問題ないが、その他の項目は、絶対承服出来ません。

メーカーの見解は、
○劣悪な環境下で使用したために、起こった不具合。

 引っ越し前の建て屋も、80万以上掛けて断熱工事をやり、現在も十分でないにしろ、エアコン稼働させています。
小さい会社なのに、『設備だけは大手並み』と、同業者からも羨ましがられる環境なのに、これで『劣悪』だと言われたら、中小業者に納入することは出来ないはずです。と、私は思います。

 疑問は、修理作業者に聞き取りしていないのか、報告していないのか解りませんが、現場確認もしないで、当てずっぽうで、堂々とよく言えますよね。

 この件に関しては、過去の日記にも書いてありますが、
 移転前にメーカーが最後の下した判断は、『主軸モーターを設置してある台が、上下に伸び縮みしている』というあり得ない診断でした。4ヶ月も機械を止め、調査して下した判断にしては、あまりにもお粗末。仮に、この現象が起きていたならば、突然起こったりはしないんです。
 
 現に、我が社でカップリングを改造してからは、一切その様な現象は出ていません。
え・・・引っ越ししたから、モーター設置台の成長が止まった!?なんてことは、間違っても言わないでしょうね。(笑

一年半も放置状態だったNC旋盤を、不具合発生時から怪しいとにらんでいたカップリングは、、バラすことが出来ないので、外から切り溝を入れましたが、調べると・・中に溝を入れた物も現存していました。(図)
(この事は、メーカーにも調べるように言ってありましたが・・・出した結論は・・?。

MAZAK製品(外径70o内径25o肉厚22.5oの円筒)
DSC03644.JPG
NAGで両サイドにスリットを入れた物。(絵では、片側になってしまいましたが、両方スリット入ります)
DSC03645.JPG
他社メーカー製品(内側下にスリット、これなら、確実に絞まります。)
DSC03646.JPG
いずれも、締め付けるネジは、M8のキャップボルト 一本。
皆さんは、どれが一番締め付け力(把握力)が出ると思います?。

メーカーでは、この改造が『危険極まり無い』改造だと言っているのですが・・・・、
カップリングが絞まっていないで、タレットそのものがずり落ちてくる現象は、危険では無いと?。

今回ヒビを入れたしまった防弾ガラスも、『危険きわまりない状態である』と、リース会社には通達があったそうですが、
それを認識していながら、長期にわたって修理依頼を無視していることは、『立派な犯罪です。』

 そもそも、ガラス修理の依頼に、このような書面が出てくると言うことは、後ろめたいことがあるからでは無いでしょうか?。

このような書面の内容は、『パワーハラスメント』に該当しませんか。
一時期、リース会社を交えて話し合いをする手はずになっていましたが、これも履行されませんでした。

 リース会社側は、『機械を止めない!』為に、保険も掛けて万全の体制を取っている訳ですから、その事すら無意味にしていることを、認識すべきです。いえば、我が社も、リース会社も、軽視していることになりますよね。
『小さい会社に限って、胸ぐらを掴まえて怒る人がいる』とも、仰っていたようですが、この時点で反省すべきです。皆さん、機械が正常に稼働しないことに、どんなに苦労や悔しい思いをしているのか、考えたことは無いのでしょうか。

社長様は、もっと自社の事を知るべきです。
もっと良い会社にするには、外部のいろんな意見を聞いてみる度量があって良いのだと思います。
内部の者達の報告だけ聞いていると、我が社が訴えていることも、解決策が見つかりません。

重役達も、己を守っているのか、会社を守っているのか解りませんが、
これは、『自社の社長の顔に泥を塗るにも等しい行為』だと、認識すべきです。

最後まで読んで頂いた皆様の、目を汚してしまいましたが・・、
もう我慢の限界で、溜まっていた毒を吐き出させて頂きました。 m(._.)m

PS:バイク屋のブログなのに、MAZAKの不具合/タレット精度/タレット芯出し等のタグで、1ヶ月に10人以上は尋ね当てて、読んで頂いているようです。多分、同じ不具合が出ているのだと、推測します。
今後も、成り行きを注視して頂ければ、幸いです。

posted by 仙人 at 20:01| MAZAK