作ったのは、これ。なんだか解りませんね。

この様にして使います。先端にドリル?。と言うか、電動ドリルがスッポリ洗濯ネットの中に入っていまして。ドリルを回転させても巻き込まない様に、口径の大きな樹脂口を付け、密着を上げるためにスポンジを巻いてあります。

エンジンのブリーザー出口に宛て、オイルレベルゲージ口から工場エアーを送りながら、回転させます。
切り粉はネットの中に収まり、当て口のスポンジのおかげで、外にも飛散しないので、あっという間に作業は終了します。

無事、Superb Forceの取り付けが終わりました。

最近のエンジンに見られる、※1ブリーザー内径が小さく設定される傾向に対処して、ブリーザー径を開け直すための工具でした。
※1ブリーザー内径が小さいと、低回転ではPCVバルブの吸引力とバランスして、ケース内圧が上がりにくくなるので、多くの車両に小径ブリーザーが使われるようになってきました。結果的に、高回転でのブリーザー排出は難しくなり、性能を落とします。(この現象、モーターがカバーするので、気付きにくいんです)
Superb Forceは、この特性を逆に利用しているので、性能が大きくアップしているんですよ。
皆さん、試すだけなら只ですから、是非来社して試してみてください。このHBレクサスも、オーナーもびっくりする性能を得ました。
タグ:RAM圧コントロール