商品到着後:この様に装着した結果、アフターファイヤーが発生したと、相談がありました。

よく見ると、エマルション対策負圧ホースがブラインドプラグで塞がれています。
アドバイス通り負圧をつないで頂いて、ホースも交換して出来るだけ自然なカーブを描くように、取り付けていただきました。


そればかりではありません。(ここは貴重な写真)
先ずは、内側からの写真

次に、外側。

ホース取り付けボス内径が、右の写真よりも、左が一段小さくなっていますよね。
この穴を拡大した後のコメントは、こちら。
>エアクリボックスのブリーザーへのニップルを10mmの穴に拡張し、インマニの負圧ニップルから負圧をとることにして装着してみたところアフターファイアもなく、無事装着することができました。
>そして、実際に走ってみた所、明らかにエンブレが和らいでいましたのでおそらく成功しているのだと思います。2つ上のギアくらいとまでは行かなかったものの1つ上のギアくらいには和らぎました。高回転まで回してから一気に全閉にした直後のエンブレの和らぎ方などはとてもわかり易く減っていて買ってよかったなとやっと思うことが出来ました。安全運転に気をつけつつ大事に使わせていただこうと思います!ありがとうございました。
単気筒エンジンなので、より効果が解りやすかっただろうと思います。これを参考に、エアークリーナー側ブリーザー径を、確認してみてください。同じバルブとは思えない程、性能差が出ます。(4輪も同じくね!)
資料を使わせていただいた、M様 ありがとう御座いました。
これで、迷える子羊たちを救うことが出来ます? かもね。(笑
タグ:単気筒