
エンジンルーム内

エアーダクト あ・・・2014の頃と変化無し・・。
参照:http://nagsed.sblo.jp/auth/article_preview/?otk=1557208042:ec04b5122a7a
これも、やっぱり・・・水が入るのか?。

と言うことで、塞いでみました。

その前に、水侵入対策も、(段差を付けることで、水の流れを変えます。

バルブは、此処。

試乗結果は、大満足でした。
が・・、最近のエコカーは、エンジン回転が高めにならないと走り出さないのと、アクセルを緩めたときのエンジンブレーキが弱くなり、空走感が強いですね。
追記2019/5/28: この車両も、低速域は想像以上に軽快な走りを見せていますので、もしや・・と思いヘッド側のホー津取り付けボス内径を測ってみました。ゴムホース内径はφ14有るのに……・ヘッド出口は、φ6ミリでした。
で、早速穴拡大加工 φ6をφ8.3に。面積でほぼ2倍になりました。もちろん走りも良くなっています。