2回目を始める前に、一つ訂正!
私が出入りしているサイトでの”濃い!”=”濃ゆい”と表現するのがSTDなのだそうです。(笑
ACCP.(加速ポンプ)の調整の仕方は、添付した写真のようにDph(ダイヤフラム)のカシメリベットの長さを変える物が、近年のオフ車ように純正部品で販売されております。
手前のカラーは、弊社の商品(FCR用ACCP.調整カラー)
(なぜか?商品名が長いのがNAG製品の特徴でもあります。(笑)
調整方法は、ポンプキャップ溝にはめて、スプリングを乗せ、Dphを組み込みます。これでお終いですが、4通りのセッティングが試せます。
マニアックな方にお奨めは、リベット長さの違うDhpと組み合わせれば、12通りの組み合わせを楽しむことも可能です。ただし、感度の良いセンサーを持ってないと、違いが解らないかも知れませんが・・(笑
その他、ねじ調整式なども有るようですが、見た目で結果の判断が出来るのが安心だろうと言うことでも有ります。
2009年07月08日
濃いお話 Part2
posted by 仙人 at 19:20| ACCP.