FCRに限らず、A/S(エアースクリュー)とP/S(パイロットスクリュー)の両方を持っているキャブレターは少なくない。
きちんと把握していれば結構便利な機構であるが・・、P/Sの使い方を間違えると、SJの番数を見失うことにもなる。
まずは、名称と機能のおさらいを。
SloW系の空燃費を手っ取り早く調整する機構として、A/S(エアースクリュー)とP/S(パイロットスクリュー)が有るが、ちゃんと把握、区別しているかな。
A/Sとは、
アイドル回転や、低開度の時のSlow通路から出るガソリンが、微粒化しやすいように混ぜる空気を、適度な量になるように調整するねじがA/Sと呼ばれている。開くと空気量が多くなり、薄くなる。(ファンネル側に付いている)
P/Sとは、
SlowJetとA/Sで作られた空気との混合ガスを調整する。キャブボアにあるP.O(パイロットアウトレット)から出る絶対量を最終的に調整するためのスクリュー。(フロート室のマニホールド側下に付いている)
開くと燃料通路が広くなり、濃くなる。
これらの機構は可変SJと思ってください。すなわち、規定の戻し数からはずれるようだと、SJはあっていないことになります。
余談ですが、 Slow系が濃ゆい(笑)と、アイドルを安定させるために、ストッパーで開度を上げますよね。
そうすると、キック始動の場合は特にSlowポートに負圧が掛からなくなって(弱くなる)燃料が吸い出されにくく、始動性が悪くなります。そんなときは、ストッパーを1回転ほど戻して、ちょっただけ閉めた状態で始動しましょう。(その後、回転は合わせます)
こうならないためにも、SJの番数をP/Sで誤魔化さないようにします。