2011年11月05日

ステップバー考!。

ステップバー?、え〜っ?。
「 足が乗っかれば いいじゃん!」と、簡単に考えていませんか。

しかし!!ですよ!。
これがないと、チェンジもブレーキ操作も出来なくなるんです。

昨今、アルミフレームが多くなってくると、ステー取付ボスごと折れ、フレーム交換って事も珍しくないんですヨw。

現に全日本選手権で予選中にフレーム交換しているチームも、たま〜に見ます。

写真は、2001年当時から作っている、いわゆる「 軽量タイプ 」と言う、レース用の物。
CIMG5681.JPG
右は、新品、  真ん中は、ちょっと激しく立ち転け程度のダメージを与えた状態、ねじれますが折れるにはもっと力が必要です。左は・・転倒・・。(を、想定して、4kgのハンマーで、殴っています。www)

一番左は、もう少し力を加えると、完全に取れてしまいますが、土踏まずの根元は残っていますので、未だ操作は可能です。

現に、Buellのオーナーさんから、感謝されたこともあります。
富士五湖のツーリングで、転倒したらしいですが、自走で帰って来られました。

勿論、8耐では重要部品です。(こけなきゃ必用無いんだけどね。w

では、TZ250用で比較テストをしてみると・・。
CIMG5682.JPG 
溝の細い部分と、ローレット部分の太いところに破壊テスト用に、それぞれ、金のこで切れ目が入れてあります。

こんな感じ。
CIMG5683.JPG 

切れ目を入れる前は。φ14のアルミ棒が曲がっても、びくともしません。
CIMG5685.JPG

入れた後。いとも簡単に亀裂が入り、折れます。w 
CIMG5686.JPG

CIMG5687.JPG 

どっちも、亀裂は溝に向かいますので、くびれたところから、折れるようになります。


そして、こちら・・・・・・・・・・・
CIMG5688.JPG


食べ出したら、止まりません。WWW
今日のお昼は、母が作っている茄子とタマネギに舞茸、ベーコン、ほうれん草添えでした。 

きょうも、  あ〜美味しかった。
posted by 仙人 at 14:02| 日記