修理依頼してから、半年・・。
両横山氏が4月17日に来社以来、あと4日で早1ヶ月が過ぎようとしておりますが・・・。
相変わらず黙りを決め込んで、弊社が日々弱っていくのを傍観していらっしゃいますか。
資料は、此のブログを訪れて頂いた方々の、足跡です。
これによると、総勢267名(通常よりも、100名増えております。)
訪れて頂いた皆様に感謝!。SNSにも、沢山の激励頂いて居ります。この場をお借りして、感謝を!。

個別に見ると。
拝啓社長様 36名
拝啓社長様(直訴状) 18名
MAZAK TAGで検索された方 12名
修理忘備録(修理記録) 8名
長さが安定しない 7名
合計 81名に訪問頂いて居ります。(1日の集計ですので、延べ350人以上)
直せないのか・・・。
直す気がないのか・・。
どっちなんでしょうか・・。
それとも、あくまでもこの状態が正常だと仰るなら、
なぜ?3月30日の修理に対して、4月24日の再調査の必要があったのでしょうか・・。
しかも、10月から原因を特定出来ずにいるサービスマン2人が、作業監督も連れずにやってきて、
「レベルが原因としか考えられないので、再度調整したい」と言うことですが、作業依頼した10月から信頼して、口出ししないように見ておりましたが、あまりにも時間が掛かるので、作業内容をチェックしたら、作業員達も自覚するぐらいにずさんな作業をしていた事が判明し、この時点で初めて、衝突が原因で修正を依頼した内容「刃物芯高がずれている」に手を付けていなかったことも判明した次第です。この様に、復旧の遅れを作っているのも、御社に責任があると思います。
まして、弊社がリース料を負担して、原因究明に協力する事態となって居ることを、どのようにお考えでしょうか。
両横山氏にも、十分に説明を尽くしたはずですが、内部で作業内容の検討もしていない状態で、作業をしに来たようですので「作業監督する者を連れて、日を改めてください」と、お願いいたしましたが、無理なお願いだったのでしょうか。
MAZAKからのFAX----- Original Message -----
From:
To:
Sent: Tuesday, April 23, 2013 4:51 PM
Subject: ご連絡
> (株)ナグ・エスイーディ 永冶 社長様
>
> いつもお世話になりありがとうございます。
>
> ご連絡が遅くなっており大変申し訳ございません。
>
> 明日(4/24)午前10時に調査に伺わせて頂きます。
>
> 宜しくお願い致します。
>
> ------------------------------------------------
> ヤマザキマザック潟Iンラインサービス サポートセンター 嵐
> E−mail:service@mazak.co.jp
> URL : http://www.mazak.jp/
> サポートURL:http://www.mazak.jp/support/
> いただいた個人情報は、お客様の事前の同意なく第三者への
> 開示を行いません。 また、お問い合わせに関する連絡又は
> 弊社製品に関する連絡以外の目的に 使用いたしません。
> -------------------------------------------------
この日記を見ていらっしゃる皆さんも、同じ疑問をお持ちと思いますが?。
追記:2018/10/15 現在も、自分で直しながら精度を保っておりますが、MAZAK側は修理要請に応えておりません。日本を代表する機械メーカーがこの様な事で良いのでしょうか。