2013年06月25日

正義は、強い者の味方なのか?

その後の状況について、ご報告。

2013/06/25
午後2:00頃、創業時に汎用機械購入でお世話になった、中古機械業者さんと24年ぶりにお話ししました。
MAZAKの修理の件は、どの業者でもお手上げで、直せない確率が大きいと言うことでしたが、
一応修理業者を探してみていただくことに。
(データーがあっても、手が出せない可能性が大きいので、過去の修理も、全てMAZAKに依頼したそうです。)

私の話を一通り聞いて、『MAZAKとは、そんなところだ』と、仰っていました。

PM4:00
 岐阜県 商工労働部 産業技術課から古田知事に出したメールについて電話がありました。産業技術課では次の仕事をしています

 産業人材の育成、部材産業等のモノづくり産業の振興、試験研究機関との連携による県内企業の技術支援、並びに次世代エネルギーの普及促進と関連産業の育成支援を行っています。
代表 058−272−1111 (内)3093  

一応、Blog は見ていただいたそうですが。
で、電話の内容は・・・・『大変お困りの様子なのは、解りましたが・・』行政指導は出来ない。(やっぱりね・・)、見て見ぬ振りしかできないそうです。
最終的には、無料相談弁護士を用意して有るそうなので、そちらに!と。

一応知事には報告するそうですが、『役に立たない部署なら、なくせ!』と暴言を吐いてしまいました。

結局、行政は大企業の為にあるのだと、思い知らされた1日でした。

以上。

追記:岐阜の法テラスで、無料相談が受けられることになりましたが・・訴えを取り上げてくれるかどうかは、担当の弁護士次第だそうです。(ただ、聞いてくれるだけなら、時間の無駄だけど、一人でも多くの人に実情を知って貰うには、骨身を惜しんでいられませんね。)

追記:2018/10/15 現在も、自分で直しながら精度を保っておりますが、MAZAK側は修理要請に応えておりません。日本を代表する機械メーカーがこの様な事で良いのでしょうか。
posted by 仙人 at 18:12| MAZAK