2011年02月14日

貴男のは、長い?短い?

久しぶりに、キャブ小ネタを。w

CRキャブ愛用の皆様に、必見耳より情報!。っていうか、キャブを落とさない為の重大ニュース!!。(チト大げさw

最近キャブ外れる事が多いと、お悩みのSRXユーザー氏に来社頂きました。
ヘルメットを取ると、間髪入れずにキャブ脱着作業に。w
(だって、1時間で完了させます!と、予告してありましたのでね。w)
CIMG4640.JPG

勿論、前日に段取りは全て整えてありましたが。

で、早速採寸して確認のための試作品と装着されていた物と並べてみます。
あら・・・2o長いじゃん・・orz(左)
CIMG4647.JPG

慌てて、2ミリショートの35ミリを作り直します。w(中央)

次に、35ミリをキャブに装着した状態で、フィット感を試してみますが・・35ミリは?どうも全長が短く、溝に落ちる前にBodyが先に当たってしまいきちんと差し込まれない様です。

次に、ネジピッチが1ミリですので、フィットするまで戻しながら入れてみますと、2ミリ伸ばしたところでBodyとゴムが当たらなくなりました。

全長35ミリは、元々SRXインシュ+FCRに合わせてあった物も同じ長さなのですが、CRキャブの方がネジ長が2ミリ長い。外内径をプログラムでいけるはずでしたが、入力ミスでネジ長を入力したときに、全長補正し忘れ、2ミリ長いものが偶然出来上がりました。(これぞ、怪我の功名?w

と、すったもんだで、もう一度全長37ミリに入力し直し完成です。
勿論、予定時間は大幅にオーバーしております。w

今回はBOX装着車ですので、前後挟まれているために通常はバックファイヤー等で、キャブは外れないはずですが・・・・、脱着時前後させて外し安いように、ストッパーとなるリブが取り払われ、直菅の状態でしたw、これで、謎は解決。w
CIMG4642.JPG

もう一つの原因は、インシュレーター側とスピゴットの溝形状が合っていない事。それに相まって、挿入が浅く溝位置まで届かない。
CIMG4641.JPG

さて、君のは・・長い?それとも・・(自粛 w

タグ:CRキャブ
posted by 仙人 at 14:55| スピゴット

2010年11月05日

リプレースキャブ装着の注意点(スピゴット)

CIMG3001.JPG

FCRやTM又はTMR等のキャブを装着する場合の注意点。

写真は、スピゴットと呼ばれるゴムインシュに挿入される部分であるが、パーツ上部の溝形状に
注目すると、

左)半丸2本溝(主にTMRに装着されている場合が多い)

中央)半丸1本溝(市販FCR及びTMに標準装備されているが、STDキャブがMIKUNIの場合)

右)三角1本溝(STDキャブがKEIHINの場合) 

このように、3種類存在していることが解る。

当然、使用しているゴムインシュと同じ形状を用いないと、以下の不具合が発生するので、
良好な状態を得るには、形状の合う物同士の組み合わせが、必須条件となる。

1)挿入後、バンドを締めると飛び出す。
1)バックファイヤーでキャブが外れる。
1)2次空気を吸い込み、始動性が悪化。
posted by 仙人 at 11:45 | TrackBack(0) | スピゴット