新型強制減圧バルブ装着の蒼の3VNがよくなりすぎたのか・・・加速に
不満を感じ始めたので、3年ぶりに、CRキャブのセッティング変更をしてみた。
おなじみのKENGOパッチン方式。
おかげで、楽させてもらっています。(笑
ノーマルファンネルが、ぴったり収まるんですよ〜♪。
※2020/6月追記。クリーナーボックスをカットしなくても、横の整備カバーからも入れることが出来ます。そのときは、バンドを予め外しておき穴から出たところではめ直します。 こうすれば、キャブの脱着もスムーズに行えます。
まず、セッティングパーツが足りなかったので、暫定仕様にしました。
初期値
SJ#55 A/S1/2戻し、JN H77 2.5/5段の半田メッキ仕様(1ランク太いH88相当)
(A/S戻し数が1/2って・・・この時点で、スローは薄すぎ、トップで60km・2000rpmからの加速時、2300rpmで、愚図つく。
加速は、YYを使うと鋭すぎるので、あえてHを使用しているせいもあるが、かったるく感じるようになった。
暫定仕様
SJ#55(ブリード穴を2個半田埋めして、#58に近づけ)
JN 半田幕を落としてH77に戻し、2.5/5段から3/5段に変更。
(結構、理想に近づいたが…、アイドリング時にガス臭い。気になる愚図つきは解消。
最終仕様(パーツが入荷したので。
SJ#58
A/S 1.1/4
JN YY7 5/7段(上から数えます)
試走結果: トップで60km・2000rpmからの加速時、2300rpmでの、愚図つきは皆無。
ここからでも、スムーズに加速していき、高開度の加速は・・・・、YYの加速そのもの。
うっかりすると、回しすぎます。
特に不満もないので、しばらくはこのままですが、5.5/7段でもいいのかも。
もちろん、高価なパーツ類は一切使用していません。
スロットルバルブ(Thv)上部に穴あけただけの仕様ですが、不満はないですね。