最近、タグで「FCRキャブレター」の記事を見に来る人が増えたような・・気がするので、
ぼちぼち、キャブの記事をまとめなくちゃ逝けない年齢が近づいてきた気がする。(笑
一般的に、キャブはMJから決めるんだ!などと、誰かが間違った情報を植え付けるものだから、
その辺をちょっと走ったり、スナップでMJを決めようとする人の多いこと。
MJって、外れていても?なかなか気がつかないものなんです。その辺りで解るなら、JNのテーパーも段数も必要なくなってしまいます。
この間違った情報は、メーカーは上から(MJから)決める!!。ということが起因しているのだと思う。
あながち間違いでは無いが、この合わせ方はあくまでも、スロットル全開で馬力を測るときのこと。なので、アイドル回転から、セッティングする実走状態では無いんです。
どんなエンジンでも、必ず全閉状態から開けますよね。このときにきれいにつながらないと、バイクは楽しくない。
○今日のレッスン
どんなキャブでも、AS/PSの戻し数を規定値に合わせて、この状態にSJが合うように選択します。
ASしかない場合は1.1/2戻し。FCRなどのPSがある場合はAS1.1/2。PS1.1/4戻しにします。
ここが重要で、始動性が悪くなる原因は、ここにあります。