2023年09月06日

SRX キック用 燃料タンク・グロメット販売開始

キック車両のタンク止めグロメットの販売を開始いたしました。

経年劣化で、グロメットネック部が摩耗したり、ヒビが入ったりで、ニーグリップ時にタンクが左右に動く車両が多くなってきました。

キャブをCRやFCRに交換した場合は、スロットルドラムがタンク内側に接触して、戻り不良の原因にもなります。この機会にお求めください

 税別販売価格 2個セット 2,000円(税込み、2,200円 + 送料 )

構成部品は、アルミ削り出しカラー/純正品グロメット/硬質ウレタンパイプの3点からなります。
DSC_3092.JPG

左側 37年目のグロメット(ゴムがへたって摩耗)
中央 これが商品になります。黒い部分は純正ゴム。37年経っても劣化が見られないので、採用しました。
右側 試作品の一体物。切削に苦労しましたが、硬くて穴に入りません。と言う事で断念。
DSC_2951.JPG

ご入り用の方は、メール又はメッセンジャーで受け付けています。

実際に取り付けてみると、驚くほどしっかりと固定されています。
posted by 仙人 at 15:44| 日記

2023年05月30日

メールに間するお願いです。

先ほども、H様の so-net.ne.jp のメールに返信しましたが、宛先不明で返ってきています。
過去には、ヤフーメールも同じ事が多々ありました。

数日経っても返事が無い場合は、アドレス確認して頂くか、直接電話で連絡下さいます様、お願い致します。
posted by 仙人 at 19:17| 日記

2023年05月29日

SRXサイレンサー&EXパイプ

表題のSRXサイレンサー&EXパイプの生産終了に伴い、多数のお買いあげ有難うございました。
その中には、注文受け付け終了当日になってのオーダーもありました。
この件は、制作者側の好意で何とか割り込ませて頂きました。ありがたいことです。

同時に、「体力、気力に余裕があれば、在庫用に作ってね」と頼んでいた物が、それぞれ1セット届いております。
まだ、買い手が決まっておりませんので、早い者勝ちで申し込み受け付けます。

現在、弊社での在庫は、以下の通りです。
ノーマルサイレンサー対応(送付地域によって、送料は変化します)
○キック用 1台分(税込価格44,550円)(売り切れました m(__)m )
  ○セル用 1台分(税込価格59,000円)(売り切れました m(__)m )
   ○ヨシムラサンパー用  キック1型 フルセット(ばら売りも可能です。)
(EXパイプ 単品(税込価格71,000円)
(ショートサイレンサー税込価格84,480円)
入手したい方は、HP提示価格より、材料費値上がり分を加味した状態で、お譲り致します。
今回何かしらの事情で見送られた方、ご相談下さい。

よろしくお願い申し上げます。
posted by 仙人 at 18:37| 日記

2023年01月03日

2023年賀

あけまして おめでとうございます
 本年もよろしくお願い申し上げます。
業界にとって、先が読めない難しい世の中になってきましたが、
わずかばかりでも朗報になれば幸いです。

 HONDA GROM JC61E・JC75E・JC92等の
125ccエンジン専用に開発されて、発売開始です。
2023-年賀.jpg
タグ:年賀
posted by 仙人 at 16:51| 日記

2022年11月24日

会社の理念が解る動画紹介

急激な変化を見せる、世界情勢、環境問題に対し、
我が社の経営理念、VISIONを発信できる様に、動画にしてみました。
https://nag-sed.com/view/page/movie

いずれはEV化の波に飲み込まれるだろうと思いますが、すでに現存する内燃機関、生産終了時点までに新しく生まれるエンジンは、その後も数年、いや数十年生き続けるだろうと思います。

そのエンジンのために、微力ながら少しでも負荷を減らせるお手伝いが出来れば幸いです。

社員一同 
タグ:業務連絡
posted by 仙人 at 11:32| 日記

2022年10月04日

SRX チタン材 サイレンサー & EXパイプ受注最終回

かねてより、廃業の相談を受けておりました、製作業者さんからショッキングなお知らせがあります。

「高齢と健康上の理由により、今年度内申し込みを最後に生業を終了いたします。」と連絡がありました。

 今まで頑張ってくれていたのですが、残念です。
これが正真正銘最後のチャンスになります。 

間に合わせたい方は、後連絡お待ちしております。
posted by 仙人 at 15:08| 日記

2022年07月18日

2年がかりのHONDA S800

 私がHONDA R&D 就職前に(ざっと45年前)私がフルレストアしたエスハチのオーナーさんから「車が調子悪いので見て欲しい」と依頼があり、取り敢えずキャブレターOHから着手・・・したのですが・・・。
2021年4月にOH着手
DSC_0845.JPG

 その都度良くは成るのですが、本調子にほど遠い。
エンジンはOH完了したと言うのですが、念のために圧縮を計ると、一気筒だけ圧縮が足りません。そこで、オーナーさんが日頃お世話になっている工場でタペット調整して貰うことに。

 症状としては、組み込み時にしっかりと同調を合わせてあるのですが、「ずらさないと上手くアイドルしない」キャブは、不調なエンジンにでも、それなりに合わせられてしまうため、パイロットスクリューの戻󠄃指数や、反応もバラバラと言う状態でした。

タペット調整も済んだので、再度キャブの微調整・・・。
まだなんか変ですね〜。プラグもプラグコードも新しいし、でも完全燃焼していません。
そこで再度、お世話になっている工場で、点火系を一新させます。
DSC_0388.JPG
新しいイグナイター

DSC_0390.JPG
新しい点火コイル

これで、がらりと変わりました。
そこで、予てから所望のあったNAGバルブも装着して再度試運転。低回転迄(2000RPM)近くまで回転を落としても、スムーズに走ります。(完調になるまでは装着しないと、待たせてありました。
DSC_0391.JPG
DSC_0393.JPG

 作業は終了して、帰って頂きましたが、帰宅後にメールが入り、「帰りのエンジン調子とても良かったです、いろいろありがとうございました」これで、やっと肩の荷も下りましたが・・・

*今回の作業で、もう一つ注意しなければ成らないのが、エアーエレメントの劣化!。硬くなったり掃除を繰り返すことで空気の通りが悪くなり、バキュームピストンの開き方(上がり方)が変わっています。

 対策でスポンジフィルターを使用するしかないので、スポンジに合わせ、バネ荷重を適正化したスプリングを製作しました。ご入り用の方は、HSOC事務局か、昭栄プロテックにお問い合わせください。
乗り物は、常にベストコンディションで!。
調子悪くても、良くても、同じようにお金も自分の年齢も消費します。m(__)m

*目の細かいスポンジは、加水分解しがちですので、中目か荒目の網目状の物を使用します。どれを選んでもバネは使用できます。(テスト済み)

posted by 仙人 at 18:52| 日記

2022年03月26日

あら?、ビックリ

私の日課で、出社したら 毎朝必ずすることがあります。
それは、このブログの訪問者が、どのような記事に興味を持って頂いているのかをチェックすること。
このことは、お客様の要望や、これから先の製品開発へと繋がる大事なこなので欠かしません。
そして、その記事を読み直して、解りにくい箇所などを見つけたら、修正、追記すること。

で、今朝は初めて、一つの関連記事が上位を占めました!。
訪問されたのは2名様だけのようですが、先ずは、日記を読んでいただいたことに感謝いたします。
これまでも、単一記事には複数名の読者がいたので居たのですが、関連記事まで読んで頂いたのは初めてです。
以下が、既読順位と人数に成ります。

3.MAZAKその後・・・(2) 2.9% 4 1
4./s/category/2472319-1.html 2.2% 3 1
5.トップページ 1.5% 2 1
6.背面加工軸の芯ズレ。 1.5% 2 1
7./s/ 1.5% 2 2
8.導入後13年目にして、やっと完全体に!。 1.5% 2 2
9.整備記録/忘備録 1.5% 2 1
10.MAZAKその後(3) 1.5% 2 1
11.拝啓MAZAK社社長様 2013/06/07 1.5% 2 1
12.拝啓 社長様 1.5% 2 1
13.MAZAKの結末です。 1.5% 2 1
14.拝啓社長様 (直訴状) 1.5% 2 2
15.悔しいわー!。 1.5% 2 1
16.導入後13年目にして、やっと完全体に!。… 1.5% 2 2
17.MAZAK最低!今度は回転工具が壊れた。

以上。
 うちの機械は、修理して頂けずにリース終了後に買い取って、自分で修理調整するまで、停止していた時間も長かったり、精度が出ないので作業内容に制約があったので稼働時間が少ないのですが、他社のように稼働時間が長いと、誤差も修正しきれないぐらいに蓄積されてしまっているのだろうと推測されます。

 MAZAK社長に一言! 言わせて貰えば、自分に耳障りの良いことだけを報告する役職者、従業員を
いつまで放っておくのでしょうか。 これからどんどん厳しい時代に向かっていますので、先ずは自社の自浄能力を高め、行って頂きたい。

この記事が少しでも、他社のお役に立てたなら、幸いです。
監理者 永冶 司
posted by 仙人 at 11:24| 日記

2022年01月01日

2021年09月14日

船で言えば・・進水式

15230806_1232496516825887_669366274949241288_n.jpg
何年越しになるのか、忘れてしまうほどの年月を経て、なんとかドックから出しました。始まりは2017年1月20日。なぜ今まで時間がかかったかというと、このあと2年間町内自治会長を仰せつかり、やっと任務完了となったら、このコロナ禍で本業が慌ただしくなり、いじっている時間がなくなって居た。

そして2021を迎え、やっと日常生活を取り戻しつつあるので作業再開。
 もともと、デザイン画もなく、便乗して自分好みにしたい同好者が部品とアイディアを持ち込んでくれるので、行き当りばったりで既存パーツの現物合わせで、この様になりました。
足周りは、CT100のフォークに、商品見本で作ったドリーム50のステムブラケット。リムは錆がひどかったので、軽量化を兼ねてアルミリムに組み換え。
16836084_1240389279369944_1322840100970922135_o.jpg
写真は、妄想のために原型のCD50にYAMAHAの燃料タンク仮付したところです。

そして、これが現在:右サイド。サイレンサーを短くして、ステップ位置を後退。ステップ位置に合わせて、キックペダルをモンキー用可倒式に。ブレーキペダルは短くして、炙って曲げてある。DSC_1648.JPG

DSC_1651.JPG

DSC_1652.JPG

DSC_1650.JPG

DSC_1649.JPG

posted by 仙人 at 12:12| 日記

2021年09月03日

SRX エキパイとサイレンサー

今回の募集に3人の応募がありました。 ありがとうございました。

次回募集(有るのか?。)は、新年以降の納品になります。まだ、間に合うかな?と、迷っておられる方がおりましたら、最終締め切りは今週末(5日)になります。 よろしくお願いいたします。
https://nag-sed.com/view/page/custom

追記:今回は4人の応募有難うございました。9月末納品分はこれにて終了です。
 次回予約は12月〜1月募集。3月末の納品を予定しております。(9月に材料費の値上がりがある様なので、HP内価格は参考値でお願いします。)

追記: 12月も半ばに入り、制作者から値上げの泣きが入りました。
現在1月以降に納品待ちの予約者様には、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、新規値段での発送となりますので、御承知願います。 2021/12/26 記
タグ:SRXマフラー
posted by 仙人 at 20:07| 日記

2021年08月29日

格安キャブレターの正しい使い方。

手元に有る110ccや80ボアアップのエンジン用にBigBoreキャブレターを仕入れた。

 いやー!なかなか楽しめます。(皆さんは、不用意に手を出すとやけどしますので、よゐこは真似しちゃ駄目よ!!。)ちなみにお値段は正規品の1/10です。なぜか?炭水化物ーキャブレターで検索。
なぜ?炭水化物なのか解りませんが炭化水素と間違っていませんか〜。

先ずは、最終的に追加加工してCub用に、燃料コックはフロートチャンバーを移植。
DSC_1580.JPG

対してこちら、Cub BigBore用として購入したが、入荷したのは・・??。
DSC_1594.JPG
タンクにコックが付いているバイク用。
Body側面にはちゃんと「KEIHIN JAPAN」とダイキャスト金型の銘も入っていまして・・・。
先ずは、購入時のままでのスナップ暖気では、高開度が薄め?かな??と思われましたが、取り敢えず信用して試走を試みました。   あらあら・・、高回転は案の定薄すぎて、アクセル開度に反応しません。信号でとまっていると、アイドル回転が怪しく、エンストしそうです。慌てて、アクセルを開けようとすると、、エンスト。わお!
 
 その後、MJは#20番上げて、手持ちの#95。段数は1段ずつ潜らせて、最終的には一番上。これまでに気づいたには、JNを潜らせていくとアイドル回転数は安定し始め、徐開時のストールも無くなります。え〜・・。こいつ、メインアイドルするんですか〜。と言うことで全バラ。

一個ずつパーツを調べていきます。
先ず、Bodyは純正っぽく作って有るが、取り付けねじボス側面に有るはずの「PB」の型式が刻印されていません。
DSC_1595.JPG
次に、適合機種と製造番号の記号も無し。
DSC_1587.JPG
DSC_1588.JPG

 とここまで解ったので、Jet類の検証に入ります。Jet類に番号刻印はありません。ビーズブラスト処理も痕跡は無し。
先ずはSJ先端のリークを疑いました。(KSR110のリプレイスパーツで、泣かされたことがあり、こいつもか?)と。DSC_1591.JPG
素晴らしい加工技術!!。ここまで精度を落として切削するのも、高技術なのか?。(笑

こちらは、純正との比較。
DSC_1590.JPG

次にブローチと呼ばれるメインノズルとJNホルダーも比較します。
使用しているJN(針)は、やや細目ながら、穴径は大きいよ!!。
DSC_1599.JPG
こちら、JNホルダー。(写真が無かった・・)

で、最終的には、50cc用に付いていた内部パーツ、メインノズル/JNホルダー/MJ/SJ/のパーツを移植することに。
SJ#38/MJ#90/JN段数上から2段目/AS1・1/2戻し。燃料通路を追加加工して、古い方のコック付きフロートチャンバーを使用。チョークは、レバー式なので、組み替えてリモート式に改造。
なんだ!、まともに走るじゃん!!。 でも、Body はどこから流出したのか、粗末なパーツは、何処で作って、手に入れることが出来るのか、未だに不明。 もし解る人がおりましたら、メール下さい。

それにしても、Jet類を除けば、コピー品と思えないぐらいの造り、JN(アルミアルマイト)カッターウエーの造りを見ても・・本物っぽい。

タグ:炭水化物?
posted by 仙人 at 13:28| 日記

2021年08月11日

10月納期分 SRXサイレンサー&EXパイプの予約開始いたしました。

好評の内に7月出荷分を終了しました。ご利用有難うございました。
次回、10月末納期分の SRXサイレンサー&EXパイプの予約開始いたしました。
 気になるお値段は・・・こちら!!。
 HP内に製品サイトを設けてありますので、じっくりと悩んでください。 m(__)m
 https://nag-sed.com/view/page/custom

 現在キック用EXパイプ3台受注しました。
申し込みは、mixi/メッセンジャー/FB/mail どれでも可能です。
お荷物の送付先と支払方法もお書きください。
タグ:SRXマフラー
posted by 仙人 at 11:47| 日記

2021年07月17日

e-Shopページが更新されました。

 HPを、e-shopに移行させて頂きましたが、母体を管理しているネット商品売買管理会社のフォーマットに写真掲載や入力文字表示内容等に制限があり、大変解りにくいものになっておりました。
 
 お客様からも「検索しにくい!、売る気があるのか」等の、お叱りも受けておりましたが、その点も改善されて「商品/取付説明書」の検索が、しやすくなりました。 是非一度、訪問頂ければ幸い。
今後とも、解りやすいHPを目指して参りますので、お気づきの点など有りましたら、お申してけ下さい。

https://nag-sed.com/を これからも、よろしくお願い申し上げます。

 
posted by 仙人 at 11:05| 日記

2021年06月06日

紫陽花の季節

 昨年度から、私が手入れさせて頂いて居る桜町三丁目の公園に咲く紫陽花群。
今まで興味なかったわけでは無いが、コロナ禍で手入れする人もいなくなり、YouTubeで調べながら剪定してみました。もっと低木にしたつもりでしたが・・・見上げる高さなので、次回に期待!。

 今朝、出勤前に立ち寄って、写真に収めましたが、こんなに沢山の種類があったのね。
名前は分からないのでググってみましたが、皆さんの調べる楽しみの為に、あえて伏せておきましょう。
先ずは、ご覧あれ。(笑

DSC_0000_BURST20210606100943380.JPG
DSC_1206.JPG
DSC_1207.JPG
DSC_1208.JPG
DSC_1210.JPG
DSC_1213.JPG
DSC_1215.JPG
DSC_1215.JPG
DSC_1216.JPG
DSC_1217.JPG 
一段と艶やか。
DSC_1218.JPG
DSC_1219.JPG
DSC_1220.JPG
DSC_1221.JPG
DSC_1222.JPG

 自治会長の時に2年がかりで再生した芝生も・・「コロナ禍で以後は市が整備しますので、皆さんは時しくして下さい」と言われて・・、今はこの通り!、野生に戻りました。
DSC_1212.JPG

一本だけ有る松の木も、 近いうちに散髪して欲しいと訴えておりました。 m(_ _)m
DSC_1223.JPG
DSC_1224.JPG
posted by 仙人 at 11:37| 日記

2021年05月30日

SRX排気管の価格と納期 経過報告

SRX用 EXパイプとサイレンサー製作に、沢山の問い合わせを頂いておりますので、「材料流通」について、現時点で解ったことをお知らせいたします。

6月中旬からは通常流通量が確保できますので、7月中旬以降に価格据え置きで納品可能になります。(現在予約受付中)

お急ぎの方は、現時点で入手可能な「耐熱チタン」1,600円アップで、受注できます。

新しいホームページの排気管掲載が消えてしまったので、こちらに参考写真を載せておきます。

EXパイプ(kickノーマルサイレンサー用)
120997590_1210712025963475_2212759303519216007_o.jpg

(セルノーマルサイレンサー用)
116387471_1154992244868787_1947524838189977535_o.jpg
サンパー用 EXパイプとジョイント(kick用は1型とU型が有ります)
121131674_1212959705738707_3701741187637886260_o.jpg
121444806_1213136979054313_9170374686188314891_o.jpg

NAGオリジナル・(サンパー用ショートサイレンサー(kick、T/U型 と セル用があります。)
121597451_1215410605493617_6460777247526955537_o.jpg

NAGオリジナル・(サンパーkickU型とセル用が有ります)
118518465_1180453242322687_4194576712636182279_o.jpg

作ってくれている人。足を向けて眠れません!。(笑
121230537_787027362131783_6770489397215495632_n.jpg


注文・予約の際は、お問い合わせ欄から、 お届け先 郵便番号/住所/氏名/電話番号と希望お支払い方法を書き添えて下さい。 mixi/FBの場合はメッセージ欄からでも受付しています。
タグ:SRXマフラー
posted by 仙人 at 11:34| 日記

2021年05月27日

SRX排気管の価格

追記:「済みません 当地方純チタンが全く材料屋に無い状況です。特殊パイプ(耐熱チタンならまだ今は入手出来ますが 値が少しあがります)、材料屋に揃うのは何時か?目途もたってないそうです。」と、材料の高級化を余儀なくされそうです。現在問い合わせ中ですので、大変申し訳ありませんが、下記価格は、参考にして下さい。


最近、又SRXサイレンサー&EXパイプの問い合わせが何度か来ていますので、過去の日記内容を再掲載させて頂きました。 製作を依頼している作業者も、やっと仕事が落ち着いてきているので、「 再受注して貰ってもOKですよ〜」と返事を頂きました。納期は・・受注してから約1ヶ月だそうです。 
 これを機に、製作な可能な内にご考慮下さい。
 (だが・・・最近チタン材が入手困難な状態になっているそうで、納期は・・都度変更になる可能性もあります。
大変申し訳ありません、やはり純チタン材料入手が困難らしく、耐熱チタンに材料変更を余儀なくされるようですので、若干の値上がりになります。御承知下さい。

過去の日記内容:
 SRX用純正EXパイプやYOSHIMURAサンパ−用EXパイプ/サイレンサーを外注生産初めてから15年以上経ちました。
https://nag-sed.com/product/list02_yamaha.html 探すのがわかりにくいのですが、2輪内圧コントローラー/YAMAHAと辿ると、バルブページの末尾に写真が・・・(笑
これでは、解らん・・罠〜・・(反省!)
(1JK氏にも、納めさせて頂きました。 名前出しで、ごめんなさい)

 最近、制作者が「わしも目が悪くなってきたし、排ガス規制に縛られて、以前より仕事量が減ってきて、身の振り方を考えにゃいかんか〜」と相談を受けていたのですが、今回の新型コロナの影響も受けて、いよいよ現実味を帯びた話になってきました。


そこで、緊急募集!  今までなら、短期納入可能です。
(一度の受注数にも依りますが、およそ1ヶ月以内)
税別価格は、以下の通り。(※送料は無料サービスは9月末までの注文で、一応終了とさせて頂きます。)
※EXパイプは、曲げ方が艶めかしく(複雑)なるほど価格に反映されます。
キック用 ノーマルEXパイプ 36,000円
セル用  ノーマルEXパイプ 48,000円

Yoshimura サンパー専用 
キック用 1型 EXパイプ(単体)59,000円 
       サイレンサー(ショートコーン)66,000円 68,000円
キック用 2型 EXパイプ(単体)59,000円 
       サイレンサー(ショートコーン)66,000円 68,000円
セル用 EXパイプ(単体)59,000円 
       サイレンサー(ショートコーン)66,000円 68,000円

※ サイレンサーは、ショートコーンに統一してあります。(2型以降のロングコーンは、ご相談下さい。)
※ 御注意:テールパイプの仕様変更で、値上げになっています。

弊社も、生産者が廃業すると同時に生産終了になりますので、この機にご検討頂ければ幸いです。
胸がざわつく方は、オーダーフォームからお問い合わせ下さい。
https://nag-sed.com/clipmail-utf/index.html

追記2:おかげさまをもちまして、制作者側もこれが切っ掛けかどうか解りませんが、今の所 沢山の引き合いがあるようです。注文頂いた皆さん、大変ありがとうございました。今回間に合わなかった方も、生産者が頑張っている間は、以後も随時注文を受けて参りますが、納期は長めに見て頂きたいと思います。 今後とも、よろしくお願いいたします。大変ありがとうございました。

追記1: ご購入頂いた皆様、ありがとうございました。第1次募集は無事終了となりました。
    第2次募集、予約受付開始しました。7月末日〜8月中納品となる予定です。ご応募お待ちしております。

追記2: 沢山のご応募ありがとうございました。おかげさまで、呼び水になったのかもしれませんが、制作者側の仕事が急激に増えて、激急がしの状態になってしまいましたので、応募はいったん締め切ります。

今回応募出来なかった方は、次回予約は10月以降となりますので、待ってもかまわない方は、メールでお寄せ下さい。まとまり次第発注とします。
タグ:SRXマフラー
posted by 仙人 at 13:18| 日記

2021年05月20日

ホームページが新しくなります。

永く親しんで頂いた、旧ホームページが 会社の新方針とウェブshop誕生に合わせて、2021/05/20より 生まれ変わりました。

ブックマークをされて居た方は、お手数ですが新URLの登録をお願い致します。
http://nag-sed.com or NAG S.E.D e-shop  で登録、検索が可能となります。

BLOGは残りますので、引き続き訪問して頂ければ幸いです。http://nagsed.sblo.jp/

皆様のおかげをもちまして、我が社も創立30年目の節目を迎えました。
ウイルスやEVへの移行など、予断を許さない時勢となりましたが、「より安全に!より楽しく!」を目標に、これまでに増して精進致しますので、引き続きご支援賜りますよう お願い申し上げます。

QRコード.jpg
マイミクさんが、QRコードを作ってくれましたので、貼っておきます。
posted by 仙人 at 11:53| 日記

2021年01月11日

2010年式CR-ZにSuperb Forceを着けてみた!。

DSC_0652.JPG

 この3連休で、一番早く手に入る減圧バルブ製造メーカーを探したら、( あ! 近いじゃん )と、隣の関市からおいでになりました。もちろんウエルカム!と、大歓迎させて頂きました。オーナーさんは、IT関連の若い好青年でした。

 装着後に助手席に乗って、試乗会。
  走り出した瞬間に!( あ!!違う )と言って頂きました。
   お客様も、満足!!。私も満足!。 

 宗一郎の『作って喜び、売って喜び、買って喜ぶ』って、このことだ。
posted by 仙人 at 12:44| 日記

2021年01月01日

新年のご挨拶

SKM_C25820122916400-1.jpg

 2020年度は、新型コロナ禍の中にあったにもかかわらず、沢山のユーザー様にご愛顧頂き、誠にありがとうございました。

 2021年度も引き続き感染状況が大きく好転することは難しいと思われます。そこで、感染予防の一環になればと思い、オリジナルの『洗濯可能なマスク』を作らせて頂きました。

 2021年度より弊社ショッピングサイトにて商品お買い上げのお客様を対象に、下記の商品1点に対し、1枚ずつ進呈させていただくことにしました。
 対象商品:NAG VALVE全種
     :NDSコンプリートセット全種

 2020年の年末までに弊社商品をお買い上げ頂いているお客様(商品カテゴリーは問いません)には、ほぼ生産原価で通販でのご提供も開始いたします。

1枚(550円)2枚(1,000円)※郵送費込み
お支払い方法:銀行振り込み
発送方法:郵送

ご希望の方は弊社ホームページ(お問い合わせフォーム)でメールにて受付を行います。

 ご利用頂ければ幸いです。

DSC_0608.JPG

マスクは2種類ありますので(裏表のデザインではありません)
ご注文の際は、NAG(ロゴ)かBurrito(ネコ)のどちらを希望か、明記願います。

年末年始の稼働日のお知らせ:
終わり29日 開始 4日になります。
posted by 仙人 at 00:00| 日記